進化し続けるデジタル機器と便利なアプリケーション。
今回のTHE・HINTでは、実際にこうしたツールを活用しているインテリア業界の方々に、その利点や使い方のポイントを教えていただきます。
タチカワが開発したシミュレーションアプリ「ツケテミール」も
お見逃しなく!
2年前に異業種から転職された大塚さん。
施工例写真の分厚いアルバムを何冊もめくりながら、商談する
スタッフの姿を見てiPadの活用を思いつきました。
iPadやツイッターを活用されている
カーテン専門ショップ「森の風」インテリアアドバイザー
大塚康信さん
今までお店で撮りためてきた800点以上の写真を、窓の形状別に整理してiPadに保存。
素早く取り出せるように工夫されています。
「指一本で簡単に画面表示できるので、言葉だけでは伝えにくい
取り付けイメージなどをお施主様に素早くお見せできます。」
また、取付前の状態をデジカメで撮影して取り込んでおけば、打合せもスムーズ。図面だけではイメージしにくい窓のサイズや形状、周辺の様子も分かるのでお施主様も納得です。
「ご自宅の写真を撮って持ってきてくださるお施主様も増えてきました。」
「最近は、各メーカーからiPad用のデジタルカタログが配信されているので、それも全てダウンロードして使っています。」
iPadは薄くて軽いので、店内でカーテンを見ながら持ち歩いて商談することも。
将来的には台数を増やし、外に持ち出して現場打ち合わせでも活用したいとのことです。
「iPodは男性の関心が高いようで、奥様を待つご主人様が『触ってみてもいいですか?』と、楽しまれることもあります」
スタッフ全員のスケジュールをGoogleカレンダーで一元管理することで、業務効率をアップ。iPadはもちろん、どのパソコンからもアクセスできるので、全員のスケジュールが共有できます。
「以前はホワイトボードでスケジュールを管理していたので、毎回書いたり消したりするうちに、誤って重要な情報が消えてしまうこともありました(苦笑)」
Googleカレンダーに現場の住所等も入力、Googleマップにリンクしているので、施工担当者との引き継ぎもしやすくなったそうです。
今後もiPadなどのツールを上手に使って、ますますサービス向上を目指したいという大塚さん。
「ですが、最も重要なのはお客様と向き合ってじっくりお話する、対面でのコミュニケーションです。
実際に購入するかどうかは本物を見てさわって決めるものですから、
デジタルツールはあくまでも提案を後押しする手段のひとつだと認識しています。」
「世の中の今を知る最高の方法」として旋風を巻き起こした「Twitter(ツイッター)」。
140文字のつぶやきでリアルタイムに情報を発信でき、同時に魅力的なユーザーを見つけて、自分の興味関心に響く情報を収集できる世界対応型の巨大ネットワークです。
最近ではこのTwitterをビジネスに役立てる人も急増しており、私たちの業界もその例外ではありません。
そこで、実際にTwitterを始めているインテリア業界の方をご紹介しましょう。
大阪市で「カーテン夢工房」を経営する小嶋さんの「カーテン屋の奮闘記・イッキに書いても日記」は、多くの業界関係者がチェックしているブログです。
そんな小嶋さんは、Twitterの機能も最大限に活用中!
例えば、ジャパンテックスの会場内を移動しながら、同業者の方々と「◯◯◯の展示ブースはいいよ」とつぶやき合い、効率よく面白いブースへと移動。このTwitterの使い方は、展示会の効果的な回り方としてメディアでも取り上げられました。
現在も40人前後の業界のお仲間と頻繁に情報交換し、日々の業務に役立てているそうです。
お互い多忙な同業者が、高度な情報をリアルタイムで提供し合えるところがいいですね。
私の場合は一般のお客様用と同業者用の2つのアカウントを使い分け、それぞれの方に意義のあるツイートをしています。
愛知県名古屋市で、ヨーロピアンエレガンスをテーマにした
インテリアのセレクトショップ&コーディネートオフィス
「Decorte」を主宰。
「インテリアで人を幸せにしたい!」という思いを
発信するためにツイッターを始めたそうです。
つぶやきの内容は最近のお仕事、最新インテリアの話題、
イベントの告知、日々の暮らしまで実にさまざま。
業界のお仲間ともツイートし合い、情報交換の場としても
積極的に活用されています。フォロワー数も1,000を超える人気ぶりです。
◎それまで交流のなかったインテリアコーディネーターさんと知り合い、
その後実際にお会いするようになりました!
◎旧知のメーカーさんとダイレクトにやり取りすることによって
より身近に感じられるように。業界関係者の方々との繋がりも広がりました。
実例でも取り上げた、東京都町田市の「カーテンショップ 森の風」。
インテリアアドバイザー・大塚さんのツイッターはフォロワーが2,300を超える
人気ぶりです。
日々のツイート内容は、セールのお知らせや新作アイテムのご紹介、
法人パートナーとして応援中のFC町田ゼルビアの試合情報など。
Facebookやショップの公式サイトともリンクしているので、より詳細な製品情報をお届けできるほか、お問い合わせの受付などにも役立っているそうです。
◎ショップ公式サイトへのアクセスが1.5倍にアップ!
お客様とのコミュニケーションの機会が確実に増えています。
◎地域との交流が深まり、活気あるまちづくりのきっかけに。
地元・町田市の商店街の方々がフォローしてくださり、
思いがけず異業種地域交流の場になっています。
スマートフォン人気が高まる中、タチカワブラインドが開発した窓辺のコーディネートを簡単にシミュレーションできる無料アプリ『ツケテミール』。
iPhoneまたはiPod touchのカメラ機能を使って窓辺を撮影し、当社製品(6製品・各30色)の中からお好みのブラインドやロールスクリーンを選んで画像に重ね合わせると、コーディネートした部屋の雰囲気を一目で把握することができます。
どこでも手軽に利用できるので、部屋の模様替えや新しい家探しの際にとても便利!その場でシミュレーションしたり、家族や友人に画像を送って一緒に検討するなど、使い方は自分次第です。
「App Store」アプリ紹介ページからダウンロードしてください。
インストール後、ホーム画面の『ツケテミール』をタップするとご利用いただけます。
http://itunes.apple.com/app/id419072689
ヨコ型ブラインド/タテ型ブラインド/ロールスクリーン/プリーツスクリーン/ローマンシェード/カーテン 計6製品(各30色)